第3節 代理
99条から118条までであります。総則の中では比較的大きなボリュームゾーンです。
管理人はこの分野の理解に時間がかかりました。特に100条がネックとなり理解の妨げになっていたように思います。
全体として但し書きが多く、どっちなのか迷うことが多くあります。
条文の構成
まず全体として代理の規定がどのような順番で組み立てられているかの地図を頭に描いた方が良いでしょう。
代理の要件
99条 | 代理行為の要件及び効果 | 代理の要件 |
100条 | 本人のためにすることを示さない意思表示 |
↓
代理権が有っても無権代理となる行為
107条 | 代理権の濫用 | 本人の保護 |
108条 | 自己契約及び双方代理等 | 本人、相手方の保護 |
↓
そもそも代理権が無い場合
113条 | 無権代理 | 無権代理について |
114条 | 無権代理の相手方の催告権 | |
115条 | 無権代理の相手方の取消権 | |
116条 | 無権代理行為の追認 | |
117条 | 無権代理人の責任 | |
118条 | 単独行為の無権代理 |
↓
代理権が無い事に本人に帰責性あり
109条 | 代理権授与の表示による表見代理等 | 表見代理について |
110条 | 権限外の行為の表見代理 | |
111条 | 代理権の消滅事由 | |
112条 | 代理権消滅後の表見代理等 |
+
他の規定
101条 | 代理行為の瑕疵 | 代理行為その他の規定 |
102条 | 代理人の行為能力 | |
103条 | 権限の定めのない代理人の権限 |
104条 | 任意代理人による復代理人の選任 | 復代理人 |
105条 | 法定代理人による復代理人の選任 | |
106条 | 復代理人の権限等 |
用語
用語
学習の順序
学習の順序
①:代理についての要件を押さえる
②:代理行為に瑕疵が有った場合。
③:代理権が有っても無権代理となる場合
④:無権代理
⑤:表見代理
⑥:復代理人について
ここに法定代理人と任意代理人の違いが出てきます。本来の順番は②と③の間です。この部分のみ代理行為と当事者の関係ではなく代理人の選任について触れられています。その為少し分離して学習した方が理解が進むでしょう。
643条以降の委任の部分に関連する条項があります。
次回以降条文の解説に入っていきます。
コメント